近大2019前期(文芸学部/法学部) 第13回/2019年7月9日,12日実施 前回の小レポート課題の講評。設問Bについて,議論の向きを図示して解説した。 背景説明(pp.144~146)から,地球温暖化の定義の確認,利害対立の問題の整理。 知識6-1シミュレーションの信頼性(pp.158~160)の解説。 京都議定書... 2019.08.29 近大2019前期(文芸学部/法学部)
近大2018後期(文芸学部) 第13回 地球温暖化への対応(1) (2019年1月9日実施) 授業内レポート課題の講評。設問Bについて、議論の向きを誤解した解答が非常に多かったが、設問が不十分であったことを認めて、採点基準を再考した。 背景説明(pp.144~146)から、利害対立の問題を抽出して整理した... 2019.02.15 2019.08.29 近大2018後期(文芸学部)
近大2018前期(文芸学部) 第8回「動物実験の是非」(1) (2018年5月30日実施) UNIVERSAL PASSPORTを用いた授業内レポート結果中間発表告知。 前回実施分の小レポートについて、下記が話題になった。 三段論法の構造を持つ文章の書き方。 伊勢田哲治,なつたか『マンガで学ぶ動物倫理... 2018.07.20 2019.08.26 近大2018前期(文芸学部)
近大2018前期(文芸学部) 第9回「動物実験の是非」(2) (2018年6月6日実施) 前回実施分の小レポートについて、下記が話題になった。 課題において形式が指定されている場合、それを厳守すること。 限界事例の解説。相手が受け入れがたい事例をわざと提示して、自分の主張を守る議論の手法。 背景知識の... 2018.07.20 2019.08.26 近大2018前期(文芸学部)
近大2018前期(文芸学部) 第10回「遺伝子組換え作物」(1) (2018年6月13日実施) 前回実施分の小レポートについて、下記が話題になった。 前回レジュメ掲載の文章から要約して模範解答を作る手順。 背景説明:遺伝子、遺伝子組換え、外来種 厚生労働省「遺伝子組換え食品の安全性について(消費者向けパン... 2018.07.20 2019.08.26 近大2018前期(文芸学部)
近大2018前期(文芸学部) 第11回「遺伝子組換え作物」(2) (2018年6月20日実施) 前回実施分の小レポートについて、下記が話題になった。 二つの事例を比較して述べる場合の文章の書き方。 「自然さからの議論」として学生が解答した例について。 背景説明補足:遺伝子組換え食品の表示義務、ゴールデンラ... 2018.07.20 2019.08.26 近大2018前期(文芸学部)
近大2018前期(文芸学部) 第12回「地球温暖化への対応」(1) (2018年6月27日実施) 前回実施分の小レポートについて、下記が話題になった。 遺伝子組換え作物の推進派・否定派の共通点と相違点の整理。 知識6-1:シミュレーションの信頼性(pp.158-160)と背景説明(pp.144-146)の解... 2018.07.20 2019.08.26 近大2018前期(文芸学部)
近大2018前期(文芸学部) 第13回「地球温暖化への対応」(2) (2018年7月4日実施) 前回実施分の小レポートについて、下記が話題になった。 パラダイムと通約不可能性の復習。 満点解答した学生の解答例と添削。 地球規模の天候シミュレーションを公開しているサイト・地球の風を紹介した。 「リサーチ・サイ... 2018.07.20 2019.08.26 近大2018前期(文芸学部)
近大2018前期(文芸学部) 第14回「地震の予知」 (2018年7月11日実施) 前回実施分の小レポートについて、下記が話題になった。 第三者の意見の要約を執筆する際のテクニック(助詞の用い方) 二つの意見を比較する際の文章構造 背景説明より「宏観予知」「未科学」「疑似科学」の解説。 アスカ... 2018.10.01 2019.08.26 近大2018前期(文芸学部)
近大2018前期(文芸学部) 第15回「確証バイアスと利用可能性バイアス」&「定期試験告知」 (2018年7月18日実施) 前回実施分の小レポートについて、下記が話題になった。 必要条件と十分条件。 デジタルでレポートを提出する際のファイル形式について。 参考サイト:なぜ開けない ファイル形式の基礎知識(NIKKEI STYLE) ... 2018.10.01 2019.08.26 近大2018前期(文芸学部)