過去の授業 2021年度オンデマンド型教材作成方法 2021年度は、関西大学『情報処理基礎演習』が対面と遠隔授業、関西大学『科学と技術』と近畿大学『思考の技術』がオンデマンド型遠隔授業となった。2021年度はいろいろ大変だった。その苦労の大半を占めた動画教材の作成方法を記すことにする。 ちな... 2022.04.09 過去の授業
過去の授業 2020年前期/春学期遠隔授業反省録 COVID-19に伴う遠隔授業の記録として,近畿大学「思考の技術」2020年度前期(文芸学部/法学部)および関西大学「情報処理基礎演習」2020年度春学期(社会学部)の反省録を取りまとめておく。 遠隔授業 配信サービスとして『Zoom』を用... 2020.09.14 2021.11.10 過去の授業
過去の授業 2020年度後期・近畿大学「思考の技術」(文芸学部/法学部)反省録 2020年度前期に引き続き,Zoomによる遠隔授業となった。前期の反省録に記した通り,文芸学部についてはブレイクアウトルームを巡回する措置を取ったが,8分程度の討論時間で10個前後のブレイクアウトルームを巡回するのは「不可能」であった。前期... 2021.04.05 過去の授業
近大2020前期 近畿大学「思考の技術」2020年前期講義録(下) 6月30日(第8回) 内容は2019年第10回に準ずる。ただし,モンサントに関する情報は除去した。遺伝子組換え作物賛成派の「納得できる点」と「納得できない点」,そして「遺伝子組換え作物は自然であるか不自然であるか」を問うた。教科書の順番通り... 2020.08.18 2020.08.26 近大2020前期
近大2020前期 近畿大学「思考の技術」2020年前期講義録(上) 近畿大学全体の方針により,GoogleClassroom(以下,GC)とZoomを組み合わせた遠隔授業になった。前年度に引き続き,文芸学部と法学部の授業を担当した。なお,基本的に文芸学部と法学部とで同じ教科書・同じレジュメを使用している。 ... 2020.07.01 近大2020前期
近大2019前期(文芸学部/法学部) 第11回/2019年6月25日,28日実施 背景説明の補足として,下記を解説した。 遺伝子組換え食品の表示義務 ゴールデンライス 花粉症緩和米 知識1予防原則(pp.21~24)の解説。特に「健全な科学」と「予防原則」の対比に重きを置いた。 関連する時事ニュースとして,ゲノム編集技術... 2019.08.25 2019.10.12 近大2019前期(文芸学部/法学部)
近大2019前期(文芸学部/法学部) 第15回/2019年7月26日,30日実施 前回の小レポート課題の講評。小レポート課題と定期試験における解答作成の違いについて,前回課題に対する模範解答を例に解説した。 定期試験問題の告知。定期試験問題に類似した例題と模範解答の提示。 授業で扱わなかったユニット4「乳がん検診を推進す... 2019.09.11 近大2019前期(文芸学部/法学部)
近大2019前期(文芸学部/法学部) 第14回/2019年7月19日,23日実施 前回の小レポート課題の講評。複数の理由を列挙する文章の構成について。 知識6-2(pp.161~162)より,リサーチ・サイエンスとレギュラトリー・サイエンスの比較。 スキル6-1(pp.151~154)より,クーンのパラダイム論と通約不可... 2019.09.10 近大2019前期(文芸学部/法学部)
近大2019前期(文芸学部/法学部) 第13回/2019年7月9日,12日実施 前回の小レポート課題の講評。設問Bについて,議論の向きを図示して解説した。 背景説明(pp.144~146)から,地球温暖化の定義の確認,利害対立の問題の整理。 知識6-1シミュレーションの信頼性(pp.158~160)の解説。 京都議定書... 2019.08.29 近大2019前期(文芸学部/法学部)
近大2018後期(文芸学部) 第13回 地球温暖化への対応(1) (2019年1月9日実施) 授業内レポート課題の講評。設問Bについて、議論の向きを誤解した解答が非常に多かったが、設問が不十分であったことを認めて、採点基準を再考した。 背景説明(pp.144~146)から、利害対立の問題を抽出して整理した... 2019.02.15 2019.08.29 近大2018後期(文芸学部)